(ブルー)
10年近く愛用していた、自転車を手放すことになりました。トライアスロンやロードレースで使ってきて、カーボン自転車が来てからは主に朝練用に使ってきたのですが、このブログにも昨年11月に投稿した自損事故が故で止む無く廃車にすることにしました。後輪のギヤの取り付け部分がこの事故により曲がり、これを元に戻すことによりその部分が柔らかくなり、そこに大きな力が加わると破損し、最悪の場合下り坂で破損したギヤが後輪に絡まり転倒し、大けがをする可能性があると、行きつけの自転車屋さんに言われたので決心しました。
この自転車は私の初めてのスポーツ車で、取り合えず自転車を始めてみようと思った入門車(約10万円でした)でした。メーカーはイタリアのジオスというメーカーでジオスブルーと言う言葉がイタリアには有る程、ジオスと言えばブルーがシンボルカラーとなっているようです。勿論、私のものもブルーです。フレームはクロモリ(鉄の合金)で主な用途は街乗り、サイクリング用でしたので、乗り心地は素晴らしく、それは後から来たカーボン車に比べたら癒されるものでした。その分重く、ハードな使い方には不向きでしたが、カーボンの方がダメになった時は是非再度クロモリ車を探そうと思っています。(概算の走行距離 10年=500週、1週間50km走行、(500 マイナス カーボンでの代替走行100)×50=20000km走行。お疲れさまでした。)
今回の投稿により、S・H名でのブログ投稿は200回目の切りの良いものになりました。約4年前の100回目あたりを読み返してみますと、ちょっと肩に力が入っていると言いますか、今よりも気合が入っているようです。それにしても、100回目までが1年7ケ月間、後の100回が4年とは、間隔が2倍以上に伸びていることになります。ちょっと頻度を上げねば。 S・H兵頭
- 2019年2月(1件)
- 2019年1月(3件)
- 2018年12月(4件)
- 2018年11月(5件)
- 2018年10月(3件)
- 2018年9月(4件)
- 2018年8月(4件)
- 2018年7月(6件)
- 2018年6月(3件)
- 2018年5月(3件)
- 2018年4月(4件)
- 2018年3月(6件)
- 2018年2月(3件)
- 2018年1月(7件)
- 2017年12月(4件)
- 2017年11月(5件)
- 2017年10月(3件)
- 2017年9月(3件)
- 2017年8月(3件)
- 2017年7月(2件)
- 2017年6月(4件)
- 2017年5月(4件)
- 2017年4月(6件)
- 2017年3月(3件)
- 2017年2月(5件)
- 2017年1月(5件)
- 2016年12月(7件)
- 2016年11月(5件)
- 2016年10月(6件)
- 2016年9月(5件)
- 2016年7月(2件)
- 2016年6月(2件)
- 2016年5月(1件)
- 2016年4月(3件)
- 2016年3月(2件)
- 2016年2月(4件)
- 2016年1月(4件)
- 2015年12月(4件)
- 2015年11月(5件)
- 2015年10月(3件)