地図① S・H兵頭 | 松山市周辺の不動産をお探しなら株式会社青い国不動産にお任せ下さい。

株式会社青い国不動産

営業時間AM9:00~PM6:00定休日日曜日

地図① S・H兵頭

 先日、高校時代の級友三名で居酒屋で飲む機会が有りました。その内の一人とは7年ぶりだったのですが、彼は我クラスの三バカ大将の一人でいつも英語の授業では教科書の角で先生に頭を叩かれていた記憶しか私にはありませんでしたが、現在は今期で定年を迎える中学の校長先生でした。どんな手を使って成ったのか、退職後に聴取したいと思っています。

 その席でサントリーウイスキー「知多」が美味いとそれを飲みながら私が誉めると、愛知県の知多半島か?あそこに蒸留所があるの?と校長が聞いてきました。その反応を見た瞬間、彼は三流大学の地理学科に行った事を思い出しました。私も二流大学の地理学科を出てますので、酒の名前からマイナーな地名が分かるとは、さすが地理(ゴミではない)学科と嬉しくなり、そこで地図の話になりました。

 私も彼も旅行やドライブで廻ったルートを地図上でトレースし復習します。又今度行く先も予習をすることもあります。彼は日時なども地図に書き込むらしいのですが、私はしません。地図上には何の文字もマークも付けませんが、記憶の中にはあそこから見えた景色、あそこのカーブのうねり具合や日差し、におい、心地よい風だとか雨に濡れてここのサービスエリアで雨宿りをしたとかを思い出し、それを酒のつまみにします。

 今までのバイクや車での旅も全て復習していますので、このページのこの県のこの南北に抜ける道はいつごろ、誰と、どんな乗り物で、どんな景色を見て、どんな話をしたか(これは馬耳東風が多いので自信がない)を思い出したりします。又、見知らぬ道を地図上で見つけるといつか走ってやろうと、夢が膨らみます。

 最近、バイクで2泊3日で群馬、新潟、福島県境にある「尾瀬」に行ってきました。当然、復習は済んでいますが、続きは次回にします。 S・H兵頭

投稿日:2018/06/19   投稿者:-
過去の投稿