(今日は平成最後の日) 赤トウガラシの残念車検 兵頭 | 松山市周辺の不動産をお探しなら株式会社青い国不動産にお任せ下さい。

株式会社青い国不動産

営業時間AM9:00~PM6:00定休日日曜日

(今日は平成最後の日) 赤トウガラシの残念車検 兵頭

 赤いトウガラシこと、ドカッティ ムルチストラーダ1000DSの車検を受けた。購入してから2年間、2万キロのオドメーターが3万キロと少しを表示していた。

 この二年間に調子が悪くなったことは一度も無かった。2年間で掛かった費用は税金を除くと、立ちごけの修理費用と消耗品の交換代で5万円ほどで済んだ。今日改めて新しくなった車検書を見ると、平成16年初年度登録とあるので15年落ちであるが(私は今まで10年落ちくらいとばかり思っていた)古いイタ車とは思えない驚くべきフリーメンテナンス性である。

 車検が完了し引き渡されるとき、担当者に言われたことに少し危惧を覚えた。エンジン音が大きすぎて車検が通らないので、マフラーの中に詰め物をしたらしいのだ。限度95デシベルが100dbを超えていたらしく、ぎりぎり通る94dbに下げられたらしい。

 セルを回して落胆した。あの元気のいいはきはきした音が寝不足のような籠った元気のない音になってしまっていた。このバイクの命は高回転を使ったシャキシャキした走りと元気のよい音だった(この際はっきり言うが、コーナリングは悪く、乗り心地も悪く、絶対的なスピードは無く、安定性は劣り、見た目は不格好で、ブレーキの利きは悪く、夜のヘッドライトの暗さは恐怖----悪い所を数えれば多々ある)だけに、この良い面が多くの悪い面を圧倒的に抑え込んでいただけに、今後もこれに乗れるだろうか、自分の事ながら気持ちが離れるのが心配である。

 いや、もうちょっと乗ってみよう。慣れるかもしれないし、別のいい所も出てくるかもしれない。事実、ディーゼル四輪の方も今月車検だったのだが、途中で嫌になっていたそのディーゼル音が3年で4万キロを超えた今は、オブラートに包まれたガソリンエンジンよりも静かで低音が逞しく、特に登坂では無類のパワーを発揮し、長距離走行では静かでハイブリッド車並みのエコカーとなる、そして何より今まで乗ってきた車に比べて運転が楽しい、という良いとこ尽くめに気持ち一つで変わったように、見方が変わるかもしれない。そう思って「令和元年」も乗り継いでいこう。

 

投稿日:2019/04/30   投稿者:-
過去の投稿