自然の風を求めて 1 | 松山市周辺の不動産をお探しなら株式会社青い国不動産にお任せ下さい。

株式会社青い国不動産

営業時間AM9:00~PM6:00定休日日曜日

自然の風を求めて 1

 私は自然の風が好きだ。夏季なら、家でも車でも同居人や同乗者が不快と感じるまでは、エアコンよりも窓を大きく開けて自然の風を取り込みたい。冬季でも、暖かい室内よりも厚着をして屋外で食事をしたい。

 この趣向は生まれつきではなくて、2~30年ほど前に一時期山登りを趣味としていた時期があり、汗をかいた後、木陰で一休みする時のそよ風の心地よさに気付いてからである。

 その延長線上にあるのが、趣味のバイクと言えると思う。バイクこそ自然の風を五体に浴び、加えてスピード感や浮遊感を感じれる現代の鉄馬である。

 車にはその様な付加価値は無い、と思っていた。オープンカーは似て非なるもので、年を取り手足のどこかが不自由になり、バイクを乗れなくなったら乗ろうかなと思っていた。

 事実、町で見かけるオープンカーは皆、屋根を閉じているではないか。車の雑誌などでも、読者感想とかで買ってから屋根を開けて走ったのは数回しかない、とかの文も読んだ記憶がある。日本の高温多湿で多雨の気候に向いていない。あれは雨の降らないカルフォルニアの乗り物だ。夏は暑すぎて屋根を開けて乗れない。冬は寒すぎて屋根を開けて乗れない。目立ちすぎて屋根を開けれない。二人乗りで実用性が無い遊び車だ。等々、否定的な言い訳は山ほどある。

 一方、それでもオープンカーは走っている。数は多くなく、屋根は閉じたままが大半だが、注意してみると結構走っている。でも、彼らは否定的な言い訳に反論しない。聞いたことが無い。

 8月の暑い盛りに、私は古くて真っ赤なオープンカーを買った。乗って初めて、彼らが否定的な言い訳に反論しない訳がそこで分かった。言い訳は風に流して、気持ちが別次元にいるのだ。

 屋根を閉じればそれは車と同じ実用的になるが、屋根を開けてもそれはバイクと同じにはならない。ヘルメットを被らないでバイクに乗る感じ?ではなく、もっと不自由であり、自由であるとも言える。

 まあ、兎に角、人生60数年で初めてのオープンカーで四季の風を楽しみたい。兵頭

 

投稿日:2020/10/09   投稿者:-
過去の投稿