日記 2017年1月 | 松山市周辺の不動産をお探しなら株式会社青い国不動産にお任せ下さい。

株式会社青い国不動産

営業時間AM9:00~PM6:00定休日日曜日

日記

DIARY

最近、生活リズムって大事だなと思うことがあります。

当たり前のことですし、社会人になって4年目を迎えようとしている自分が言うのも恥ずかしい話ではあるんですが・・

朝早めに起きて、三食しっかりご飯を食べて、働き、適度な運動をし、早めに寝る。

このサイクルを【習慣化】することが中々難しいです。

何故できないか?おそらく意志力と基礎体力がないからです。

・・・

 

ダメ人間ですね(笑)

自分のダメなところを細かく客観視できるのは自分の長所だと思ってます!笑

はい、後はやるだけ。頑張ります。

投稿日:2017/01/27投稿者:-

 新春早々、1月8日(日)松山市民会館へアンサンブル・ソネット愛媛の演奏会を聴きに行きました。八幡浜出身の音楽家 宮本益光氏と作曲家 加藤昌則氏の2人が松山在住の女性コーラス24人と4部構成で私の心に残るような合唱曲を披露されました。

私にとって、今年はとにかく外に出ようと思っています。今までの私は、休みの日といえば、家でごろごろしながらテレビをみて時間が過ぎていく味気ない生活でした。(たとえば、テレビをみるよりも映画館へ行くとか)。

去年のブログで、「山歩き」を紹介しましたが、休みの日はとにかく歩いています。淡路ヶ峠(桑原)、松山城、白猪の滝(東温市)、妻の実家(保内町)に帰った時は近くみかん山・海岸・琴平神社の石段(240段)等です。

明日、民謡の新年会(道後館)がありますが、その前に「山歩き」で一汗かいてから参加しようと思っています。

                                                   おけいさんより

投稿日:2017/01/21投稿者:-

を迎え、仕事始めからバタバタとしています

これから繁忙期に入りさらにバタバタがふえるのでしょうね

そんな中、僕の楽しみは3月にあるWBCです

これを見ながら繁忙期を乗り越えていきたいと思います

投稿日:2017/01/17投稿者:-

 本年最初の投稿になります。今日は昔の成人の日ですが、数年に一度の寒波の来襲ということで、昨日と今日のセンター試験の受験生は寒さと交通機関の遅れなどの非常事態も頭に入れつつ、まな板の鯉の状態でしょう。私もちょうど40年前の今頃は、砂を噛むような受験生でした。ここで人生最悪の三年間も終わりにしようと、気だけ焦っていたのを昨日の様に思い出します。

 私は来年が年男(還暦)の戌年生まれです。其のせいか、今日みたいに冬の便りが松山にも届き、空から白いものがチラチラすると、何だかウキウキします。子供時代はもっと降雪量は多く、毎年必ずと言っていいほどお手製のそりで夕方暗くなるまで裏山を滑ったり、かまくらを作って中に漫画本とみかんを持ち込んで労働の後の読書を楽しんでいました。東京の学生時代は冬の話題と興味はスキーでした。毎年必ず10日間ほどは長野や新潟へ行っていましたし、正月も帰省する金があるなら雪山へと言うほどはハマっていました。ただ、これ位でハマったと言うのもおこがましいと、冬期は月単位で雪山でバイトをしながらスキー技術の研鑽に(本当?)励んでいる輩も珍しくありませんでした。

 40年前、私は東京での最後の受験の後、そのまま田舎には戻らず、受験会場から国鉄新宿駅へ向かいそこから長野行きの普通列車に乗り込みました。雪景色が見たかったからだったと記憶しています。あいにく長野到着は深夜でしたので、それは駅周辺のものしか見られませんでしたが、そこで立ち食いソバを食べ、普通列車で早朝着予定の名古屋に向かいました。前の日に思い立った解放感を行動で示すプランでした。「サライ」を初めて聞いたとき、当時の自分の事を歌っているようで、驚きとともに夜行列車のあの臭いや窓に映る車内の人影、流れる夜の風景やらが浮かんできました。

 還暦を前にして、雪の舞う寒い日の受験、と言うキーワードから思い出される私の近そうで遠い思い出です。 S・H兵頭

 

 

投稿日:2017/01/15投稿者:-

 自分の趣味といえば、釣りとフットサル!と思っていたが、最近どちらもやる機会が少なくなり興味が薄れてきた。無趣味もいけない・・・と思い新しい趣味を探しているがなかなか思いつかないし、出てこない。

 

休みの日に、携帯で他の人の趣味を参考にしようと検索してみるもあまりピンとこず、唯一これは!!と思ったのが、キックボクササイズ。男なら一度は、K-1などをみて格闘技かっこいいな~と思ったことがあると思う。

 

魔裟斗とKIDが全盛期の時によくK-1をテレビでみていた。魔裟斗派か・KID派かといわれれば微妙だが、どちらかといえばKID派だ。HERO’Sの初代チャンピオンの頃のファイトスタイルがとてもカッコ良かった。その頃は、他にも、魔裟斗・KID・小比類巻・宮田など僕の中でスター選手がたくさんいた。

 

いつか格闘技を習ってみたいと思うが、一人で始めても続きそうにないのでできれば、子供ができて子供が興味を持っていたら親子で挑戦してみたいと思う!!

格闘技おっさん

投稿日:2017/01/12投稿者:-
過去の投稿