(ホワイト)
昨日、ホワイトデーのお返しのホワイトチョコレートを3個買って家族の女性3名に配りました。全く忘れていたわけではないのですが、末娘の催促がうるさいくて、やれやれと言うかちょっとした肩の荷が降りたというか、の感じです。
こんなところが女性にモテない原因の一つなのは今は分かっているのですが、菓子業界の宣伝に踊らされるのは嫌だし、今更モテたい訳でもないし、男たるもの軽めの行動は差し控えねば等々日ごろ思っている私ですが、そんな決意などお構いなしのキツイ催促に耐えかねて近くのスーパーに買いに走ったわけです。
いつ頃からこのような(悪)風習が広まったのでしょう。少なくとも40数年前の私の高校時代にはありました。女性のいない柔道部の私を含めたみんなは、隣で練習する剣道部の女性からもらっていましたから。ただ、そのお返しが必要だったなどとは、ずっと後になるまで知りませんでした。気が利く奴は当時からお返しをしていたのだろうか。今となってはどちらでもいいことですが、ただ個人的に貰ったためしはありません。
(レッド)
先日バイクを一台予約しました。ちょっと古い(13年落ち)ドッカティです。色は当然レッド(来年還暦ですので、赤いちゃんちゃんこも良いですが、深紅のドカッティもカッコいいでしょう)。そうバイク界のフェラーリと称されるイタリアンバイクです。色んな国の車やバイクに乗ってきましたが、イタリア製は初めてで、乗り切れるか、不安と期待で納車を待っているところです。ただと言うか、まぁ当然というか、仕事で使いますので、それなりの分別を持って物は選んではいます。納車したら又、ここでご紹介したいと思いますが、なんせイタリアは仕事が二の次、三の次なので、部品注文で2ケ月ほど待ってくれと事。 S・H兵頭
私の病名はココだけの話ですが、「脊柱菅狭窄症」という足のしびれや腰の激痛で長時間、立ったり・座ったりすることができない腰の病気です。
去年の暮れに「足つぼマッサージ」の看板を見たのが縁で通っています。この先生は腰痛なのに腰を一切触りません。足で体のつぼを踏んで血流をよくする療法です。これは痛いです。あまりの痛さで私は、「うわぁ」「うわぁ」と叫びまくります。すると先生がここは宇和ではなく松山じゃとわけのわからないことを言って手加減しません。
先生に「足つぼマッサージ」をどこで修業したのですかとお聞きすると京都と広島に通い、後は医学の本を読んで勉強したそうです。「足つぼマッサージ」のおかげで、今では1時間ほど山歩きをしてもへっちゃらです。
妻は、私のことをあまり信用していないのですが、私の「つぼ」にハマったのか、今月から「足つぼマッサージ」に通っています。妻も行った時は「うわぁ」「うわぁ」と叫んでます。私も先生のまねをして、ここは松山じゃといって笑っています。
おけいさんより
1年前まで、真冬の寒い時に宇和島まで釣りに行っていた私は、特に魚が好きなわけでもなく、めちゃくちゃ海が好きなわけでもなかった。冬の海は、本当に冷たく1時間も釣りをやっていると、手の感覚はなくなってくる。正直、風も強い日が多いので自分の思ったところにキャストできない。今思ってもつらい思い出しかない。
その中で、冬の水温の低い時に元気な魚といえば・・・そう、メバル。他の魚は水温が低いと活性が低くなるので釣れにくくなるといわれている。その中で、メバルは元気に釣れてくれる。冬の釣りのある意味癒しである。釣り方も特にこった釣りである必要はなく、仕掛けをただ巻いていると基本的には釣れる。メバルは遊泳力が高い魚といわれており、仕掛けを食いに追っかけてきてくれる。あたりも明確にでるので釣る方は楽しい。小さいメバルでも楽しめる。
今の時期は北条・鹿島でもメバルが釣れるのでシーズンが終わる前に一度は行きたいと考えている。冬はメバル、夏は釣れたことはないが、陸からハマチ・・・を釣って、釣った魚を誰かにあげたいと思う。いる人がいれば・・・。
真冬の釣り人