日記 2018年1月 | 松山市周辺の不動産をお探しなら株式会社青い国不動産にお任せ下さい。

株式会社青い国不動産

営業時間AM9:00~PM6:00定休日日曜日

日記

DIARY

 今月18日分に続く。

 高校時代に触れた洋楽が、大学進学と共に更に身近なものとなりました。

 私は大学進学に合わせて、東京の渋谷区初台の日経新聞専売所で新聞奨学生として、東京生活を始めました。北海道・新潟・富山・群馬・茨城・熊本そして愛媛出身の私の7人が同期として入所し、香川2名・青森・埼玉・愛知・佐賀出身の先輩5人とが一つ屋根の下での共同生活が始まりました。全員が大学生か予備校生でしたが、目移りの多い多感な年ごろとしては、大変辛い1年間(4年間学業とともにやり切った人は尊敬に値します)でした。しかし、同じ目的を持って共同生活を若い時にやれたことは一生の財産だったと思います。

 一方、楽しみもありました。香川の一番年長の先輩Dさんが高卒後、一度音響メーカーに就職して、そこでステレオのスピーカーを製造しており、その腕を活かしてみんなのスピーカーを作ってやっていました。だから、ほぼ全員が3畳ほどの個室に不釣り合いなステレオセット(勿論LPレコード)を組上げていました。十数人それぞれの音楽の好みがあり、あの人に部屋に行くとクラッシック、この人の部屋ではジャズ、あるいは日本の歌謡曲と様々でした。ヘッドホンを使っている人もいましたが、私はそんなものは使いません。今同様に遠慮なく響かせていたように思います。

 その様な環境で私がハマった音楽が、いまだに愛聴しているピンク・フロイドです。過去から現在を通してバンドは数あれど当時一部で流行っていたプログレッシブ・ロックの雄、私に取っていまだにこのバンドがナンバー1です。続きは又の機会に。S・H兵頭

 

投稿日:2018/01/28投稿者:-

 昨日、友人からイノシシ肉を貰いました。何と彼は年間100頭ほどのイノシシを取っているというので、ほとんどプロ級の腕前です。

 昨日はその現場も見せてもらおうを連絡を待ってましたが、どうも罠に掛かってなかったらしく、捕獲の現場体験は次の機会となりました。たぶん現場はイノシシの方も最後の命を振り絞って抵抗するので、こちらも一歩間違えれば大けが以上の事故につながります。蝉捕りやカブトムシ捕りとは訳が違いますので、ハマってしまうかもしれないのが、ちょっと怖いです。

 貰った肉は部位別に分けてくれており、ヒレはステーキに、ネックは大根と一緒に炊きました。ネックは煮込んだらパサパサした感じが強く出ていたので、違う料理法がいいでしょう。イノシシは獣臭いと敬遠する人がいますが、飼育された無臭の牛や豚、鶏と違いその男性的な臭いが野生を感じさせてくれますので、私は好きです。他にもロースやバラを塊でくれていますので、晩飯の楽しみが増えました。S・H兵頭

投稿日:2018/01/21投稿者:-

 スポーツ、バイク、映画や旅行、読書等私の趣味と言えるものを色々この欄で書いてきましたが、一つ私にとって大切なものを忘れていました。否、趣味とまでは言えないけど、なくてはならない大切なものです。

 私は楽器は全く出来ません。ギター、サックス、ピアノはトライしたことはありますし、リズム感は悪くはないと思いますが、指先が不器用なのだと思います。歌うのは好きですが、以下の様な歌手グループの曲になりますのでカラオケにも行きません。ですから聞く専門です。

 ジャンルはクラシックも好きですが、やはりロックで特に’60~’80年代の洋楽中心です。今私のアイフォンにはアルファベット順に(A)エアロスミス、オールマンブラザースバンド、(B)ザバンド、ビージーズ、ビートルズ、ビリージョエル、ボブディラン、ブルーススプリングスティーン、(C)カーペンターズ、クラッシュ、クリーム、クロスビースティルスナッシュアンドヤング、(D)デビットボウイ、ダイアストレーツ、(E)イーグルス、エルビスプレスリー、エリッククラプトン、(F)----------(W)フ―、から中島みゆき までの約50歌手グループで1000曲以上の曲が入っていて必ず毎日どれかは聞いています。

 私が音楽に目覚めたのは中学時代、東芝のテレビコマーシャルでビートルズがレットイットビーのサビの部分を視聴したのが始まりでした。何だこのカッコいい人らと音楽は!。それから深夜放送でクイーンのキラークイーンでこの声は男だろうか女だろうかという疑問(結局中間でした)やカーペンターズのちょっと今まで聞いたことのないなめらかな歌声、イーグルスのメロディアスなロックが流れて来て、今までそばのテレビから日々流れていた(好んで聞いていた訳ではない)日本の歌謡曲や演歌は何だったのか、と思うほど目からウロコでした。

 これが私が音楽に最初に目覚めた時の思い出です。それ以来現在まで音楽の無い生活はちょっと考えられませんし、考えたくありません。長くなりますので、続きは次の機会にします。S・H兵頭

投稿日:2018/01/18投稿者:-

 今日は久しぶりにバイクに乗った。年末年始と天候や正月行事の為におよそ20日間ほど跨ってなかった。今朝は寒さも緩みちょっと乗ってみようと思い立ち、20日間のシートやタンクのホコリをサッと雑巾で簡単に払って準備をした。始動時はエンジンが掛かるかちょっと心配したけど、一発でグワン・グワン・グワン・ドウッ・ドウッ・ドウッーーーと久しぶりの独特なコブシ回しのセルとエンジン音が狭い自宅前の路地に響いた。いつもの事だが、四方50mは響き渡るエンジン音でご近所の人は、「兵頭さんのご主人は今お出かけね。」との朝の出陣の合図と受け取っているのだろうな。

 さて、今日も快調に会社に向けアクセルを捻った。S・H兵頭

投稿日:2018/01/15投稿者:-

 最近、休日に漫画を買って読むことがあるのだが、昔読んだことがある漫画を買って読み返すことが多い。

 

例えば、H2。H2は野球漫画の中ではかなり有名だと思うが、あだち充さんの作品の一つで、あだちさんの作品のタッチ(野球漫画)よりも圧倒的にH2の方が好きである。野球漫画なのに野球の試合中の事はさらっと書かれていて野球初心者にも読みやすく、親しみやすいキャラクターが多い。

 

あだちさんの作品で他に好きな漫画がクロスゲーム。主人公の幼馴染の女の子が1話目で亡くなってしまうのだが、その時の衝撃がすごかったのを覚えている。内容は読みやすくH2に続きキャラクターも親しみやすい。

 

漫画の魅力は、アニメと少し結末が違っていて(違っている事が多く)、アニメを見て漫画を読むことが多いので結末の違いに驚くことも多いが、パラレルワールドみたいな感じで、個人的には捉えて2度漫画を楽しんでいる。

 

H2ぐらい好きな漫画が今後、現れる事があれば嬉しいなと思う。

 

休日漫画おじさん

投稿日:2018/01/15投稿者:-
過去の投稿