日記 2020年8月 | 松山市周辺の不動産をお探しなら株式会社青い国不動産にお任せ下さい。

株式会社青い国不動産

営業時間AM9:00~PM6:00定休日日曜日

日記

DIARY

  今、私は受験勉強をしている。不動産鑑定士試験を諦めてからだから、試験の為の勉強は約22年振りである。そのころは7年間毎日5時間程はやっていたので、現在の一日2~3時間の数か月間の勉強など取るに足らない辛抱であり、むしろテキストにアンダーラインを引いたり、余白に色々書きこんだりの作業は懐かしく新鮮ですらある。

 私は大学卒業後に不動産鑑定事務所兼不動産賃貸会社に入社した。そこで不動産賃貸業と鑑定業のいろはを学び宅建を取りながら、鑑定士の勉強らしきものをやり始めていた。文学部出の私は法律は全く門外漢で、大学時代に机に座る習慣からも解放されており、独学で3年ほど受験してみたものの成果は全く箸にも棒にも掛かるものではなかった。この試験を甘く考えすぎていたのである。5~6年の空白期間を置いて再度チャレンジしたものの上記の通り時間的には頑張ったのだが、地頭が悪い上に要領も悪いため、時のみが流れ過ぎて結果至らずであった。

 今回受験するのは賃貸不動産経営管理士という、仕事に密接に関連した試験である。実はこの資格が無いと仕事が来年以降続けられないと勘違いし(受験会社のセールス広告)、テキストと過去問を取り寄せ勉強し始めた数日後に、無くても仕事とは関係ないとテキストにちゃんと書いてある。国土交通省に確認するのにやはりその通りであった。

 拍子抜けした訳であるが、一度動き出した車輪は止まらない。11月の試験までやってみるか、となった次第である。どんどんやってみると、仕事に密接しているとはいえ、今まで知らなかったことや疑問だったことなどが体系的に理解できてくる。知らない語句も無いし業務の流れなども分かるので、理解がスムーズにできる。40年ほど前にこの業界に入り、業界一筋で、受験も何度も経験してきた者に対する、仕事人生総決算としての復習と整理をしてみろとの天からのお達しだったのだろうか。結果発表は来年1月、不合格だと笑えない。-兵頭-

 

 

投稿日:2020/08/26投稿者:-

 夏限定品と言えば、かき氷や限定ビール、オープンシャツや短パン等の避暑商品が多いが、私の避暑行為は変わっている。

 夏でも車よりはバイク、バイクよりは自転車、自転車よりは徒歩を心掛けている私は、他人から見るとちょっと奇妙な行動を取る。日差しを避けて歩くには、建物の陰や木陰を通るのは一般的で、歩行者としてこの陰は本当に有難いものであるが、それらが無い場合はどうするか。私は電柱を探す。電柱の作る陰に身を隠すのであるが、陰を体の中心に入れると、どうしても両肩辺りは陰から出てしまい、中心と両サイドの体感温度がだいぶ違うがそれでも電柱は有難い。日頃は電柱の地中化を地域美観の観点から賛同していても、夏ばかりは美観よりも生き死に問題である。電柱の陰が道路に斜めに伸びている場合は道路を斜めに横断する奇行も良くする。

 徒歩や自転車はもとよりバイク乗車の場合も信号待ちをする場合は陰を探す。建物や木陰、電柱陰があれば、前方の信号が赤の場合、信号までに陰が無ければ、信号の数十m手前でも陰を見つければそこに左ウインカーを点滅させて路肩に停車し直射日光を避ける。そして青信号になる5秒ほど前に右ウインカーを点滅させて発信し、後続に並ぶようにしている。電柱には本当に感謝している。

 この様な努力をしても汗かきの私は朝晩2度と昼間2度の計4度ほどは下着を替える。汗が冷えた時に風邪に掛かる事が他人よりどうも多いので、会社にはもとより行先には下着の替えを持参するようにしている。もし替えの下着が無い場合はどうするか。今まで失敗を重ねてたどり着いた結論は、まず濡れた下着を前後反対(裏表反対では効果は薄い)にする。背中部分が濡れたままの場合は風邪をひくが、胸側に汗で濡れた面を持っていき、背中側に乾いている面を持っていくと大丈夫である。濡れた前面側の下着はその内に乾いてくる。

 これでもダメな場合は、新聞等の紙類を汗をかいた肌と濡れたシャツの間にいれる。ゴワゴワかさ張る場合もあるが、風邪をひくよりましである。エアコンが発達した社会には私のような体質のものには、夏を乗り切るための必須の裏技である。沢山の下着を洗濯をしてくれる妻には感謝している。

 夏は蚊のシーズンでもあるが、私は寝込みに耳元で羽音をたてられて起こされる以外は、蚊は嫌いではない。刺されれば人なりに痒いのであるが、これは幸せの前兆として捉える。刺された場所を固い尖ったもので掻いてそこにキンカンを塗れば、地獄から天国の幸福感が一瞬で味わえる。刺されて良かったと。

 また、動植物や昆虫に無益な殺生が法律上・道義上禁止あるいは慎まれている現代において、手軽にハンティングが楽しめ、表立って殺虫行為が許され、賞賛される対象は、ゴキブリと蚊くらいのものであり、別の意味で希少昆虫である。人間の野生的本能を微かに残してくれている蚊に感謝する。

 最後に私の夏限定の楽しみである。昨年から始めた、海でのスイミング。プールと違って、野趣満点である。昨日なんかは海も比較的澄んでいて、水中メガネごしの眼下には何匹もの大きな鯛や中小の小魚が群れている。それは野生動物が沢山いる野山を海と例えてジョギングしているようである。

 この海中ジョギングは海岸沿いの水深2~3m位の処を1.5kmほどクロール、平泳ぎ、背泳で海中の様子を観ながら気ままに泳ぐのである。管理されていない自己責任の世界は小さくても胸躍るものである。自然に感謝である。-兵頭-

投稿日:2020/08/24投稿者:-

弊社は先月末で18期を終了し、8月から19期目となりました。

 これだけ長く継続出来たのも賃貸建物のオーナー様、入居者様、関係業者様、同業者様、従業員等多くの利害関係者各位のお蔭様であります。ここにお礼を申し上げます。

 この長かった18年間、多くのお客様に接し、契約を頂きました。程よい順風が背を押してくれていたようで、つまづいても超えられない困難は有りませんでした。

 私は創業当時に思いを馳せるとき、あるお客様の事を思い出します。それは当社が創業1年目、あるお客様に会社にほど近い平屋の戸建て借家を借りて頂いた事から始まりました。特別なドラマはありませんが我々の仕事のやりがいが感じて頂けると思います。

 私がなぜこの借家のお客様が当時から今だに印象に残っているのかと申しますと、創業当時のまだ数少ないお客様の一人だった事とか、その借家が私の通勤路上に在る(途中から会社が二度移転したので道も変わったが)からよく目に留まるからではありますが、まずこのお客様が結婚を前提とした未成年のカップルだった事。弊社担当も、特に保守的な方が多い戸建ての大家さんは入居を断わるだろうと思っていたのが意外に引き受けられた事。選ばれた借家が当時でも築後4~50数年くらいは有に経ってる古い建物で10台のカップルはどう考えてもミスマッチな物件だったからだと思います。

 この新婚夫婦は建物が嫌になって直ぐに退去すると思いきや、子供が次々生まれ友達も多く集まり、私がこの家の前を通り見る度に賑やかなお家になって行きました。自転車も三輪車から複数台の子供用自転車に変わり、戸外で子供らの姿を見かけなくなったと思ったらそれらが大人用に変わっていたり、車が1台から2台に増え又1台になったり。その度に家族の成長や家族構成の変化を、勝手に想像したりしていました。

 実は私はこの家のご主人の顔も奥さんの顔も良く知りません。ですが、中から聞こえる子らの声や料理を作る音や匂い、戸外の雰囲気から、途中から奥さんが子供らを引取り女手一つで逞しく育てている様子が感じられました。

 今は私も通勤路が変わったので、たまにしか家の前を歩きませんが、今もその借家を借り続けておられるようで(当社管理物件ではないので良くは分かりませんが)すが、一昔前のような賑やかさはありません。ただ、当初ミスマッチだと感じたこのお客様と古い借家は本当に相性が良かったようです。多分、巣立った子供らが孫を連れてこの家に戻ってくるでしょう。

 これから先もこの様な人と不動産との生涯の出会いに多く関わって行きたいと思います。兵頭

 

投稿日:2020/08/03投稿者:-
過去の投稿